![]() ![]() |
<コンピュー・ターウイルスとは?> ★コンピューター・ウイルス(以下、ウイルス)とは意図的にコンピュータの動作を妨害又は破壊又はデータを 盗む為に作成されたソフトウエアの事です。 ウイルスは主にメールやインターネットやUSBメモリから侵入しお客様に多くの損害を与えます。 このウイルスは侵入すると同時に発病するものと時間が経過して発病するものに分けられます。 又、複数コンピューターをお持ちでネットワーク(LAN)で繋がれている場合、他のコンピューターに感染する 場合もあります。 ウイルスの特徴として駆除しないかぎり居座り破壊活動を続けます。 お客様にとって脅威となります。 <発病した?> 発病した場合の現象ですが、ウイルスにより異なります。一概にはこれだと言えません。普段と違う動きや 処理が遅いと感じた場合はウイルスの可能性があります。 <コンピューター・ウイルスの駆除> コンピューターウイルスにより駆除方法は異なりますが多くの時間と高額な費用が掛かる場合がございます。 もしデータが壊されていた場合、データ修復が可能な場合と不可能な場合がございます。もし可能だとして 修復にも多くの時間と費用が掛かります。 <コンピューター・ウイルス感染の防御> @コンピューターウイルスの感染を防御するためにはウイルスソフトの導入は不可欠です。 また導入後は正しく設定してください。(注意ー導入だけでは十分な防御はできません) Aインターネットに接続されている場合、ウイルスソフトは最新の状態に保ってください。 BWindows updateは自動更新(通常はこの様になっています)にしておく。 CアプリでAcrobatやFlashやJavaの更新は行なって下さい。 Dマイクロソフト(Windows)の更新は行なって下さい。 Eメールを開ける場合、不明な相手のメールや添付ファイルは開けない。 Fインターネットで無料のソフトや怪しいサイトのソフトやデータはダウンロードしない。 Gインターネットでゲームやアダルトサイトを開ける場合、ウイルス感染を覚悟して開いてください。 感染したと分かった時はすでに遅いです。 |
ウイルス感染が疑われる場合、お気軽にお問い合わせください。 |